大阪の有限会社kauri(カウリ)|レディースカットソーOEM専門メーカー。自社縫製工場でサンプル製造も可能。
Kauriとは
企画・戦略から考えるOEM生産
Kauriが織り成す匠の部屋
TOP
» News -新着情報-
2018.05.31
田中くんのメンテナンス
今回は、弊社工場にあるミシンのメンテナンスについてご紹介します。
今年の3月に入社した田中くんは、以前の職場でメンテナンスをやっていたこともあり、
勉強も兼ねてKauriのミシンのメンテナンスを担当してくれています。
田中くん
「縫製をしていると少し気になる不具合が生じたため、原因を探る事に!!
不具合というのも布地を押さえる力がごく稀に乱れるというもので、今回は修理ではなく、押さえに関わるパーツを全て掃除する事にしました。
普段あまり開けない部分の掃除になりましたが、少しの隙間から入った埃が溜まり、いずれ他の部分の調子を悪くする要因にもなるので改めて定期的なメンテナンスが大切だと感じました。」
こんな些細な事でも、
縫いこさんのストレスを和らげてくれるのでしょうね。
ミシン屋さんにメンテナンスを依頼しないといけないところ、田中くんのおかげで、すぐに対応してもらえます。
もっともっと分解して、経験値を上げていって下さい!!
2018.04.26
山口さんの成長記録4
前回までは、タンクトップ作成の様子をご紹介しましたが、
最後にプレスをして完成です。
((
こちら
←←をクリックしていただくと動画にとびます。)
作成を終えて、山口さんの感想
「衿のバインダーをパターン通りの形にするのが一番難しかったです。
タンクトップは、1枚、20分で縫い上げることを目標としており、まだそのタイムに届いていないので、これからも日々努力し、上達していきたいと思っています。」
今回は、縫い上げに28分かかってしまったようですが、入社時に比べるとかなり上達しているようです。
まだまだ成長してください。がんばれ山口さん!!
2018.03.29
新町公園桜
いいお天気が続いています。
ご近所の新町公園です。
背景はオリックス劇場。
満開を少し過ぎていますが、まだまだ楽しめます!
夜の提灯でライトアップもいい雰囲気ですよ!
2018.03.26
山口さんの成長記録3
今回は、タンクトップ作成の平2本の様子をご紹介します。
2本針ミシンは、カットソーでよく使用されています。
詳細は
((
こちら
←←)をご覧ください。
山口さんの感想
縫い代が裏にきて表からは見えないので、始めはとても苦戦しました。
縫い代が縫いはずれないようにすることと、生地によって差動を調整して伸びてしまわないように気をつけています。
今回も縫っている様子を撮影させてもらいました。
((
こちら
←←をクリックしていただくと動画にとびます。)
2018.02.20
山口さんの成長記録2
今回は、タンクトップ作成のバインダー部分の様子をご紹介します。
バインダーカットの様子は、以前にも紹介しておりますので
((
こちら
←←)をご覧ください。
山口さんの感想
生地の地の目によって、伸びたりしかんだりするので、地の目に気をつけながら縫っています。
微妙な手さばきが大事になる作業です。
襟ぐりや袖口にバインダーをすることが多いので形が左右対象になるようにも気を遣っています。
山口さんが縫っている様子を撮影させてもらいました。
((
こちら
←←をクリックしていただくと動画にとびます。)